my life

『DIE WITH ZERO』──人生で一番大切な“お金の使い方”を教えてくれる一冊

あなたは「お金を使うタイミング」を意識したことがありますか?ビル・パーキンス著の『DIE WITH ZERO(ダイ・ウィズ・ゼロ)』は、単なる節約術や投資の本ではありません。この本が教えてくれるのは、「お金」と「時間」と「人生経験」をどうバ...
健康への道

徹底解説】コンプレッションタイツのメリット・デメリット|効果と選び方も紹介!

こんにちは!今回は、スポーツや日常生活で注目されている「コンプレッションタイツ」について詳しくご紹介します。「履くだけで疲れが軽減する」「むくみがとれる」「脚が細く見える」など、いいことづくしのように思えるコンプレッションタイツですが、実は...
健康への道

腰痛や身体の不調と上手に付き合うためのヒント〜我慢せず、でも悲観せず〜

はじめに「朝起きたら腰が痛い」「肩こりが慢性化している」「なんとなく体がだるい」。そんな不調に心当たりがある方は多いのではないでしょうか。年齢を重ねるごとに身体の不調と無縁ではいられなくなりますが、それにどう向き合い、日々を快適に過ごしてい...
健康への道

自然に生きること

豊田市の整体院フォレスト健康院の加藤です。「柳は緑、花は紅」当たり前のことを当たり前にすること。自然に生きるとはそんなことのように思います。実力が発揮できていない。物事がぎくしゃくする。そんなときは不自然になっているのかもしれません。皆さま...
健康への道

本当に戻っているのか?

「どうせ戻っちゃうんでしょう」という人がいる。整体を受けてもやってもらったすぐはよくてもまた戻るから無駄だと考えてはいないか。このような考え方には「?」となる。例えば玄関の掃除をする。きれいになったが日にちがたてばまたゴミなどがたまり汚れる...
読書の森

内向型でもいいじゃないか!

以前から気になっていた本をやっと読んだ。『「静かな人」の戦略書』。ジル・チャンという台湾の女性が書いた本だ。「静かな人」の戦略書 騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法 ※タイアップ投稿人は内向型と外向型に性質が分かれているとし...
我思う

学びの場

現在月に一回、整体塾というものを開催している。以前FC店を経営していた頃にはスタッフ研修もしてきたし、そこを退いてからも知り合いの店舗の新人研修を依頼され、その後自分のセミナーを開催するなどしてきた。正直まさか自分がエデュケーションをする側...
my life

今年は1年長かったと感じるために

早いもので今年もすでに6月に突入している。毎年年月が過ぎるのが早い早いと言っているので、今年は1年を長く感じさせようと今まで手を出してこなかったものに挑戦してみることにしているのだ。刺激が多いと時間が長く感じるのではないかと。でこの半年の間...
健康への道

姿勢の良さを保つと

子供のころ、食事中に姿勢を良くして食べなさいと言われたことはないだろうか。片肘をついたり、脚を組んだりしてると注意される。幼稚園のときの記憶であったような気がする。お行儀が悪い、しつけという意味合いもあるが、身体的な部分もあるのだと随分あと...
my life

セルフレジ

初めてすることってなかなか緊張するし不安に思ったりする。数年前より24時間営業のスーパーを利用するようになり、そこには店員が会計してくれる通常のレジもあればセルフレジもある。最初のころは混んでても通常レジに並んでいたのだ。なんかこわいなと感...